事業案内
株式会社スーパーソニックは地域資源を活かした地域活性化(まちづくり)計画を行い、生産者と飲食店を繋ぐ「6次産業化」の具体的なご提案をいたします。これまで20年の経験から飲食店経営の実践的なコンサルティングを行います。
「地方創生・地域活性化」「外食産業・飲食店経営」2つの分野に精通し、特に、食に関する生産分野から流通及び出口戦略まで幅広く実践経験を持ち、他ではこれまでにない2つの分野の知識・経験を活かして総合的で、かつ実践的なコンサルティングを行います。
スーパーソニックの経営方針
地域資源を活かした地方創生・地域活性化(まちづくり)計画と、20年の経験を活かした外食産業・ 飲食店経営の基本コンセプト計画と再構築の実績。これまでにない2つの分野を総合的に、かつ実践的にコンサルティングを行うことで、豊かな地域づくりと外食産業の活性化に寄与いたします。
事業ドメイン
「地方創生・地域活性化」「外食産業・飲食店経営」のコンサルティング事業
地方創生・地域活性化
弊社で直営事業として地域活性活動を実践し、また全国各地の地域活性化に携わり分かったことは、地域の課題はどこも共通しているということです。それぞれの強みを見い出し、その地域に見合った地域活性化への取り組みを実践いたします。
外食産業・飲食店経営
飲食店経営において一番重要と考えているのが基本コンセプト計画。消費者に何を売る店なのかを明確化することが重要です。基本コンセプトの設定と弊社独自の営業分析から経営課題を抽出し、課題解決に向けた提案を行い繁盛店に導きます。
スーパーソニックの
コンサルティング戦略
ビジネスフレームワーク
食を通じたマーケティングを基軸に、それぞれの事業領域を有機的に繋げ、最大限の効果を上げるた めの戦略設計を行い実施いたします。地域資源環境の与件を的確に分析し、生産者や事業者側に軸足を置くことで地方創生・地域活性化及び外食産業・飲食店を中心としたコンサルティングを行います。
S2C(Supersonic Creative)はマーケティング・プランニングの知識を活かした
プロデュース & デザインを行うクリエイティブチームです。

小島 由光
クリエイティブディレクター
内閣官房地域活性化伝道師
6次産業化中央プランナー
地方創生/地域活性化・外食産業/飲食店経営コンサルタント。地域資源を活かした地方創生・地域活性化と、20年の経験を活かした外食産業・飲食店経営の基本コンセプト計画と再構築の実績が多数あり、これまでにない2つの分野を総合的に、かつ実践的にコンサルティングを行う。地域活性化は2009年に五島列島支援プロジェクトを設立。五島列島の鮮魚を全国の飲食店に直送する仕組みを構築し約1,500件の顧客を持つ。飲食店のコンサルティングは500店舗以上。講演・執筆多数。

中田 卓志
アートディレクター
グラフィックデザイナー
各種広告制作をはじめ、企業CI・ブランドVIなど 数多く手がける。JAGDA年鑑入選、東京TDC賞入選、日本タイポグラフィー年鑑入選ほか、ほか作品掲載多数。JAGDA(公益社団法人 日本グラフィック協会) 正会員。
LUDWIGROOVER(ラディッグルーバー)
www.ludwigroover.com
私たちはこれまでにお互いの専門分野の知識・経験を共有し、地域活性化・食品・外食産業において数々の基本コンセプト提案、ブランドプロデュース・デザイン、ディレクション業務を行なってきました。これまで約20年の間に業界の移り変わりやニーズに対応し、数多くの現場 を経験しております。その経験や実績を踏まえ、お客様のニーズに合わせたご提案をいたします。