Ⅰ 既存店経営改善業務
ご相談のほとんどは営業利益に繋がらなく問題点が分からない、売上が厳しい、集客に苦労しているなどの内容で、経営状況の悪化が原因でお問い合わせをいただきます。
弊社では既存店経営改善指導にあたり経営状況の現状分析を行い、問題点や課題抽出を行い、改善提案を行います。
ほとんどの場合は、
- 業態コンセプトの不明確、店の売りや特長がない
- 営業状況、数値の把握不足による課題の不透明化
- 利用客の動向や顧客管理不足、店の利用状況と顧客ニーズのミスマッチなどがあげられます。
これらの現状の営業について問題点や課題を検証し、重要視している明確な業態提示、店の強み、運営に関する基本コンセプト計画からブランディングを行います。
また、弊社独自の売上分析メゾットで経営状況や営業状況を確認、経営面から課題を抽出することで、営業利益の取れる収益改善指導を行います。
顧客管理につきまして、特に重要視しているマーケットインの考え方から顧客ニーズの把握を可視化するようデータ分析を行い、顧客の利用ニーズに応じた販売促進提案を行います。
既存店経営改善業務では3つの Phase(フェーズ)に沿って指導いたします。
Phase 1 検証・分析
Phase 2 検証・分析から改善提案、方向性の提示
Phase 3 経営改善計画実行、経営改善に向けた運営チェックと結果分析及び検証
現状の問題点や課題を明確化することで経営改善に繋がる営業が出来るようご提案いたします。
【Phase 1】 検証・分析

A. 業態・コンセプトの検証
お店の業態提示が明確でコンセプトが定まっているか、業態提示と営業の方向性が一致しているかどうか。
B. 店の強み、特長、売りメニューの検証
店の強みや売りが明確に表現できているか、他店との差別化がどこにあるか。

C. 営業状況の分析
- 売上分析
- 月別売上(日商累計)1年分・・・季節影響の把握
- 日商売上(曜日別・時間帯別)・・・顧客利用傾向の把握
- 損益計算書(月商)1年分・・・F/L、固定費等営業状況の検証
- 会計(B/S・P/L・キャッシュフロー損益計算書)・・・経営状況の検証
- ABC分析 独自のABC分析により顧客利用の把握とニーズ分析、客単価の評価

D. 顧客分析
現状の顧客管理について確認し、利用客の利用について状況把握が出来ているか、顧客ニーズの把握や顧客満足度について検証。
【Phase 2】 検証・分析結果から改善提案、方向性の提示

A. 業態・コンセプトの検証
経営者の営業方針と業態の目指す方向性を確認した上で、業態・コンセプトを明確に打ち出し、消費者への訴求力の向上とブランディングをいたします。
B. 店の強み、特長、売りメニューの検証
店の強みや売りを明確に表現し、他店との差別化を見い出しすことで強みを強調し、周辺環境、客層、利用ニーズを踏まえた上で戦略の策定をいたします。


C. 営業状況の分析
- 売上分析
a. 月別売上 b. 日商売上 c. 損益計算書 d. 会計(B/S・P/L・キャッシュフロー損益計算書)を分析することで、経営状況やお客様の利用状況を詳しく把握することで具体的に問題点や課題を抽出いたします。
また会計諸表を分析することで今後の事業化計画に繋がるご提案をいたします。 - ABC分析
弊社独自の分析メゾットにより、ABC分析をより細分化してお客様の利用状況、お店の業態を売れ筋メニューから詳細にニーズ分析を行います。


D. 顧客分析
経営が安定しているお店のほとんどは常連客を持っています。
一度来店した方はお店を知っていただいたお客様で、その方の再来店率が高い飲食店は営業成績が良く来店客の顧客分析を行うことで効果的な
販売促進に繋げます。
(営業分析のため弊社指定の顧客管理ツールToypoの導入が必要になります)
(1) 来店客の分析による店舗商圏と利用頻度の把握

(2) 再来店動向の把握によるリピート利用の状況と定着率の把握

(3) リピーター獲得に向けた戦略的販売促進の実施と定着率の向上

【Phase 3】 経営改善計画実行、経営改善に向けた運営チェックと結果分析及び検証
Phase1・2で提案した経営改善計画を実行し、実際の営業が改善に向けて進んでいるか運営チェックと結果分析及び検証を行います。
実際は経営改善計画を策定してから、しっかり計画通り実行出来ているかどうかで経営改善の結果は大きく変わります。
中には実行が計画通り出来なく、改善に向けた結果がなかなかでない場合もあります。日々の運営に対して実際に計画通り進められているか、結果に結びついているかどうか伴走指導を行います。
Phase 1![]() |
検証・分析 3カ月 (経営者ヒヤリング・客観分析・数値分析実施・客層分析ツール導入) |
---|---|
Phase 2![]() |
検証・分析結果から改善提案、方向性の提示 3~6カ月 (検証・分析結果から改善提案実施に移行・客層分析検証・販促開始) |
Phase 3![]() |
経営改善計画実行、経営改善に向けた運営チェックと結果分析及び検証 6~12カ月 (経営改善計画実行、結果分析を検証。数値管理指導の実施) |
訪問指導
月1回 100,000円(税別)
月2回 200,000円(税別)
(営業分析のため弊社指定の顧客管理ツールToypoの導入が必要になります)
Ⅱ 新店舗開発計画業務(新規出店及びリニューアル出店に関する業務)
新店舗の開業に向けて、出店に関する目的の確認からコンセプトの策定、開業まで一貫してサポートいたします。
最も重要なのは基本コンセプト計画になります。出店に対する目的・方針の確認から目指すべき方向性を定め、コンセプトの計画に重点を置いて計画を進めます。
新店舗開発計画業務では5つの Phase(フェーズ)に沿って開業まで伴走指導いたします。
また、ご希望によって開業後に経営が安定するまでPhase 06 として既存店経営改善と同様の経営指導を行います。
Phase 01 | 与件整理では立地条件や環境などマーケティング分析と、経営者の方針、方向性を踏まえたビジョン分析を行います。 |
---|---|
Phase 02 | コンセプト計画ではお店の具体的なコンセプトとそれを実現するための考え方を、業態提案を通じて戦略的にまとめ、強い店づくりを行うために必要な方向性を提案いたします。 |
Phase 03 | 事業化計画ではデザイン設計、厨房設計など店舗設計におけるコンセプトの表現とオペレーションの確認から経営計画までを推定損益計画を通じて検証いたします。 |
Phase 04 | 開業計画ではメニュー、販売促進計画、オペレーションの検証を行います。また出店時に必要なシステム、レジから食器備品まで店舗運営に必要な準備をサポートいたします。 |
Phase 05 | オープン指導では店舗引き渡し時の詳細確認、新店舗のオペレーションチェック、開業時の従業員指導を行い、新規開業の最終確認を行います。 |

与件整理
新規出店に伴い出店環境の与件整理を行い、適切なご提案をするための分析をいたします。
マーケティング | 出店環境の顧客動向、客層、ニーズ、商圏リサーチなど |
---|---|
環境分析 | 立地調査・立地特性・競合・周辺環境調査など |
ビジョン分析 | 経営者の将来ビジョン、方向性の確認、意思の確認、企業シナジーの整理など |

基本コンセプト計画
経営方針を踏まえ基本コンセプトの明確化、差別化を行います。またデザインからメニュー、サービスまで基本コンセプトに沿っているかトータル的に計画を行います。
コンセプト計画 | 何の店なのかをはっきりするために基本コンセプト計画を行います |
---|---|
業態開発 | コンセプトを具体化するための業態の設定を行います |
目的化・差別化 | コンセプトを明確化し運営方針、方向性を踏まえた目的化、競合との差別化を図ります |
ターゲット | 与件整理と基本コンセプトからメインターゲットの設定を行います |
経営方針 | 基本コンセプトの明確化により具体的経営方針と経営戦略を立案いたします |

事業化計画
飲食店を開業するにあたり具体的に事業化計画を行い、開業に向けた必要事項をご提案いたします。
デザイン設計計画 | 基本コンセプトを具体的に設計・デザイン化するために、(1)業態イメージ、(2)デザイン計画、(3)ゾーニング計画、(4)機能性、などを踏まえてデザイン設計担当者様と共有いたします |
---|---|
運営計画 | 運営するにあたり食材選定、食材流通構築、オペレーションマニュアル作成、ハウスルール作成等、運営に必要な計画を行います |
組織要員計画 | 飲食店を運営する組織と人員、シフト、人件費について詳細に計画をいたします |
投資収支計画 | 推定初期投資計画、推定収支計画、推定損益計画を検討し、無駄のない投資と採算性を見据えた計画を行います |

開業計画
メニュー製作からオペレーションチェック、開業前の告知、販売促進計画から業者選定、食材備品選定を行い、開業に向けた具体的な提案をいたします。
メニュー計画 | 基本コンセプト、デザイン、価格設定、オペレーションを考慮してメニューブックやその他メニュー作成のご提案をいたします |
---|---|
販売促進計画 | 開業前に告知できる販売促進案、開業後についての販売促進案を計画いたします |
オペレーション | 開業前にPAを交えてオペレーションチェックを行い、作業マニュアルに対しての検証を行います |
食材備品計画 | 基本コンセプトと業態から必要な食材や備品等を検討し、業者選定を行います |

オープン
開業前に研修を通じてオペレーションチェックを行い、マニュアルの確認や作業の確認を行います。
開業前研修 | PAも含め開業前にオペレーション研修を行い、マニュアルの確認や作業の確認を行います |
---|---|
開業後検証 | オープンしてから実際にオペレーション等が機能しているか、サービスが出来ているか検証いたします |
検証・修正 | 実際にオープンしてからの問題点や課題を抽出し、修正提案を行います |
